TOPIC

基金報告会2025.5.24  ご報告

先日開催されました、2024年度基金報告会の内容を掲載します。
ご来場くださった皆様、ありがとうございました。

前半は「児童養護施設の子どもたちのくらし~皆さまに知っておいて欲しいこと」をテーマに
児童養護施設子山ホーム施設長の吉田正浩さんのお話を聞きました。
「施設の子ども達は特別ではない、ふつうの家庭と変わらない生活をしています」と話す吉田さん。子山ホームに入所す
る子ども達には視覚で理解できるようにと紙芝居でホームを紹介、みんなで待っているよと伝え、迎え入れているそうです。
入所する子ども達の気持ちを少しでも理解できるようにとワークも行われました。付せんに自分の大切な人、大切な場所、
大切なものを書き、それを「くちゃくちゃにして捨てる」というもの。「児童相談所に一時保護される子どもたちは大切な場所、
人、ものから急に離れなくてはならない。彼らにとって施設での生活はゼロからではなくマイナスからのスタートなのです」
との言葉に会場はしんと静まりました。
在園生・卒園生の声として「社会的養護が認知されてほしい。なにか悪いことをしたから実親と暮していないとの差別的な
目で見られる。施設入所を話すと今までの関係が壊れるのではないかとの不安がある」などの紹介がありました。
埼玉県・社会的養護を考える会の作文集「わがままは言わない」も朗読され、子ども達の心情に触れることができました。
「正しい知識をもって社会的養護の子ども達を理解してください。発達的な課題を
抱える子、知的にボーダーな子が施設にいますがそれは彼らのせいではなく複雑
な背景があるのです。施設の見学やボランティアをとおして肌で子どもたちや施設
の雰囲気を感じてほしいし、卒園した子ども達には寄り添い、サポートしてほしい。
家族の後ろ盾がないため一度のつまずきで人生が狂うことがよくあることを分かっ
てほしい。すべての子どもを社会全体で育むという意識をもってほしいです」と
の言葉で締めくくられました。

後半は、大戸優子さん(いちはら福祉ネット所長) にコーディネーターをお願いし、
助成を受けた若者3 人から今の生活ぶり、これからの希望を聞きました。
4 月から児童養護施設勤務を始めたS さん(20 才)。
これまで自身が児童相談所の職員の支援を受けてきたことから、
今度は自分が子どもたちの力になりたいとこの職に就いたのだそうです。
子ども達との何気ない会話や笑い合うことが楽しいとのことです。
Y さん(19 才) は大学1 年生。柔軟な思考や多言語を学びたいと入った大学に進学し、
興味関心が似た人にたくさん出会えてよかった、とのこと。
M さん(18 才) は調理師専門学校2 年生。
料理をしたり人を喜ばせることが好きで調理師は天職と思い志望し
たとのこと。今後厨房でのアルバイトも始めるそうです。
そして、3人から後輩にむけて「自分のペース、やりかたでがんばってほしい」、
「おうえんだんをはじめとして社会的養護下の子どもの進学を支援する団体はたくさんある、
やりたいことを誰にも言わず自分のなかで潰してしまわないで、挑戦してほしい」とエールを送りました。

「こども・若者未来基金」への申請受付を9月15日から開始します

「こども・若者未来基金」への申請受付を9月15日から開始します 。

申請する書式をダウンロードし、記入後「ちばこどもおうえんだん」宛に郵送または持参してください。(持参の場合は、事前にご連絡をお願いします。)
申請書類はこちらからダウンロードできます。

シンポジウム開催します(10/2、11/8)

今年度のシンポジウムについて詳細が決定しましたのでお知らせいたします。

第1 回 社会的養護の子どもたちに寄り添って
日時 2025 年10 月2 日(木)10:00 ~ 11:30
場所 アミュゼ柏
定員 50 名
登壇者 2024 年度伴走者(里親さん、施設職員の方)

第2 回  映画「花束」上映会 (監督サヘル・ローズ)
*上映会終了後、サヘル・ローズ監督とキャストの若者たちとのトークショーがあります
日時 2024 年9 月29 日(日)14:00 ~ 16:30
場所 千葉市中央ツインビル2 号館14 階 
   千葉市商工会議所第1 ホール
参加費 1,000円(小学生以下無料 中高大生及びこどもおうえんだん会員は800円)
定員 120 名

詳細につきましては以下に添付しますチラシをご覧ください。
詳細はこちら(PDF)

こども・若者未来基金2024 基金報告会

「こども・若者未来基金2024 基金報告会」のお知らせです。
チラシにて昨年度の基金で助成した内容や寄付額も確認できます。
当日の基調講演講師は、児童養護施設「小山ホーム」園長である吉田正浩さん。
社会的養護に実際に携わる方のお話を聞ける貴重な機会です。
他に、助成者のトークや基金報告もあります。
是非ご参加ください。

チラシ【こちら(PDF)

チラシに掲載されている二次元バーコードか、以下のリンクよりアクセスして申し込みください。電話、FAXでの申し込みも受け付けております。

申込フォーム【こちら
申込期間【4/15(火)~5/20(火)正午】
皆さまの参加をお待ちしております!

クラウドファンディング開始!

いつも応援いただきありがとうございます。
今年もクラウドファンディングプロジェクトを実施しました!

目標金額は200万円、達成率に関わらず成立するAll In方式です。
しかし、少しでも多くの寄付が集まれば、それだけ子どもたちの助成に使用することができます。
皆さまのお力添えをお願いいたします。
寄付は1000円から可能です。
詳細はプロジェクトページをご覧ください。
支援をどうぞよろしくお願いいたします。

【こども・若者未来基金2024~社会的養護の若者を応援!~】
期間…2024/10/31~2025/1/15
目標金額…200万円
➡アクセスはこちら

Top