TOPIC

千葉市里親制度推進シンポジウム「知ってほしいな!里親のこと」>>>>>終了しました。

知ってほしいな!里親のこと~社会的養護が必要な子どもたちのために私たち大人ができること

里親・・・それは一つの新しい家族のカタチ
子どもは、親の愛情のもと家庭で育てられることが望ましいのですが、私たちの身近には、経済的困窮、虐待、親の行方不明など様々な事情により家庭で暮らせない子どもたちがいます。
そのような子どもたちを家族として迎え入れ、あたたかい愛情と理解をもって養育する人が「里親」です。里親制度は児童福祉法に基づいて、里親となることを希望する家庭での養育を提供する制度です。

里親制度について知り、私たち大人が何ができるのかを一緒に考えましょう

2016年10月8日 13:30 – 16:00

会場:

千葉市美浜文化ホール 大ホール

第1部
淑徳大学総合福祉学部教授・同大学院教授 柏女 霊峰さ
「里親制度の振興を願って~里親にも子育て支援を!」
第2部
静岡県里親 岩崎 真知子さん
「知ってほしいな、里親家庭のこと」
(お嬢さんの岩崎恭子さんは、バルセロナ五輪金メダリスト)

◇参加費:無料
◇託児:ご相談下さい。9/23(金)まで
◇主催:千葉市
◇実施団体:(NPO)ちばこどもおうえんんだん
◇申し込み:TEL・メールにて、お申し込み下さい。
お名前・電話番号・メールアドレスまたはFAX・
所属(あれば)をお知らせください
◇申し込み・お問い合わせ先:(NPO)ちばこどもおうえんだん 事務局 久保まで
chiba.kodomo_ohendan@fuga.ocn.ne.jp
TEL/FAX:043-205-4046

 

千葉市里親制度推進シンポジウム開催のお知らせ >>>>>終了しました。

里親―それは一つの新しい家庭のカタチ
親の病気や失踪、離婚、経済的困窮、育児放棄や虐待など様々な事情から、家族と暮らせない子どもたちが増えています。その子たちのために、私たち地域の大人ができることは何かないでしょうか?
里親さんとは、つらい経験をし、家族のぬくもりを求めている子たちを家庭に迎え入れ、愛情をこめて養育してくれる人。
たくさんの子どもたちが里親さんを求めていることを、知って下さい。声を聞いて下さい。
日時:5月28日(土)15:00~16:30(14:30受付開始)
場所:きぼーる13階千葉市ビジネス支援センター(千葉市中央区中央4-5-1)【登壇者】
児童養護施設千葉みらい響の杜学園施設長
渡部 靖久さん
「施設を活かした里親支援」
養育費里親さん「里子との暮らし」■参加費   無料(定員100名 要申し込み)
■託児    ご相談ください。
■主催    千葉市
■実施団体  (NPO)ちばこどもおうえんだん

■お申込み 当ホームページの問い合わせフォームより「お名前」「電話番号」「メールアドレス」をご記入の上お申込みください。

 

里親シンポジウム

里親入門講座 参加者募集中 >>>>>終了しました。

千葉市内の児童養護施設に配属されている里親支援専門相談員の皆さんに、里親制度について詳しく聞いてみませんか!

2015 年度千葉市里親制度推進委託事業の第2弾として、「里親制度入門講座」を開催します。
次回開催日は、1月16日(土)です。
1日だけの参加でもOK です!(講座の内容は、1回完結です)

申し込み・問い合わせ先

特定非営利活動法人ちばこどもおうえんだん 事務局

住所:261-0011 千葉市美浜区真砂5-21-12
TEL/FAX:043-205-4046
mail:chiba.kodomo_ohendan@fuga.ocn.ne.jp
*FAX またはメールにてお申し込み下さい。お持ちでない方は、電話でお申し込み下さい。


0016
←里親入門講座(PDFファイル)

Top